こんにちは都内で旦那様と幼稚園に通うひとり娘と3人暮らしのアラフォママです。
家事に育児で1日があっという間に終わる。ご飯とお弁当のメニューを考える余裕なんてない。ご飯だけ炊いて、おかずはスーパーの唐揚げや卵焼きなどお惣菜ですます。「また!からあげなの?」と言われちゃう。
という主婦の方に、娘や旦那から褒められるとっておきの方法をお話ししますね。
料理は好き。調理の中で野菜やお肉・魚を切ったり、下ごしらは面倒。特に魚を捌くのは苦手。小骨があると娘は「ペェ」っと食べてくれない。旦那さんは「太刀魚の煮付け食べたいなぁ」と呟いてる。でも本当にサカナの下ごしらえって大変ですよね。
でも、あるサービスを利用したら、だいたい30分位で魚料理を1品作れるようになりました。それも旬の魚で、東京ではなかなか手に入らない地魚を美味しくいただけるようになりました。
そのあるサービスとは「サカナ料理のサブスク」です。
今回は「サカナDIY」を紹介します。下ごしらえ済みの旬の地魚をCAS冷凍という美味しさそのまま凍らせたまま届けてくれます。下関の魚屋さんから毎月4〜5種類の直送されます。太刀魚やフグもその季節になれば届きます。
『料理は女性が作るもの』という古臭い考えの旦那が、今では「週末の料理は俺に任せろ」とすすんで台所に立つように!そのきっかけとは?
→毎月旬の地魚料理キットを下ごしらえ済で自宅にお届け♪【サカナDIY】公式サイトこちら!
地魚料理の定期便「サカナDIY」を利用する前の悩み!
・魚料理はまな板が汚れる
・旦那が魚より肉好きだけど、健康のことを考えると魚も食べてもらいたい。
・魚好きの息子を元気づけたい
・魚にあった料理法を調べるのがめんどくさい
・包丁を使えない
・魚料理は食べたいけど下処理でキッチンが汚れるのは嫌
・子供に美味しい魚料理を食べさせたい
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、地魚料理の定期便「サカナDIY」を利用していなかったら?
・食への不満から夫婦仲が険悪になる
・地魚料理を食べるのに旅行することになる
・スーパーなどで買う魚はイマイチなら、プロが目利きした新鮮な魚を選ぶといい
・魚を食べる機会が減り栄養が偏る
・魚料理の興味がなくなって魚から摂取できる栄養分が不足する。
・仕事が忙しいからと魚料理を避けていると偏った食生活になるのではと気になる
・魚を食べたいのだがコスパばかり気にしていると結局身体に大切なカルシウムをとることもできず体を壊してしまいます
「あの時、思い切って始めて良かったぁ!」って思う日がくるでしょう
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・周りに迷惑をかけずに美味しい魚料理で
・「あれ?体調が良い!」食事のバランスを考えるキッカケになり健康的に変化
・普段家では食べられないものを出してあげられ、様々な味や魚を体験させてあげられる。
・美味しい地魚を食べて週一で旅行に行っている気分に浸れる
・旦那が魚嫌いだったのに、私の魚料理を待ち遠しく思うように。
・美味しい魚料理に夫が大喜びする
・自宅でとれたてに近い鮮度の魚を楽しめる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・魚料理はゴミが多くでるのではと心配⇒不要な内臓や鱗など下処理が済んでいるのでゴミも少ない
・自分で商品を目で確認できことに不安を感じることもあるが、その道のプロが厳選しているものだけを揃えているので心配する必要は無い
・少し量が少なそうに見える。⇒高級で貴重な魚なので量が少なくなってしまう。
・1回購入するとそのまま自動継続になるがイチイチ頼む必要がない
・量が足りない⇒別のもので量を合わせる
・高いのでは?⇒割烹料理屋のような食卓になるからコスパは高い
・お値段が高い⇒下処理が済んでいるため仕方がない
「解消できそう!」なデメリットですね
最後にもう一回、地魚料理の定期便「サカナDIY」の良いところを!
・定期的に届くので、買い物の手間が減る
・高級料亭のような魚料理が作れる動画付きレシピが付いている。
・目利きの人が仕入れるので、美味しい魚が来る。
・新鮮な魚が届くかほとんど下処理をしてあるので自分でさばくことができとても美味しく食べることできる
・丁寧に解説されたレシピ付き
・鱗や臓器などの下処理済みなのでキッチンが汚れない
・食育になる
→日本初!地魚料理のサブスク【サカナDIY】毎月旬の地魚料理キットを自宅にお届け♪