こんにちは都内で旦那様と幼稚園に通うひとり娘と3人暮らしのアラフォママです。
家事に育児で1日があっという間に終わる。ご飯とお弁当のメニューを考える余裕なんてない。ご飯だけ炊いて、おかずはスーパーの唐揚げや卵焼きなどお惣菜ですます。「また!からあげなの?」と言われちゃう。
という主婦の方に、娘や旦那から褒められるとっておきの方法をお話ししますね。
料理は好き。調理の中で野菜やお肉・魚を切ったり、下ごしらは面倒。特に魚を捌くのは苦手。小骨があると娘は「ペェ」っと食べてくれない。旦那さんは「太刀魚の煮付け食べたいなぁ」と呟いてる。でも本当にサカナの下ごしらえって大変ですよね。
でも、あるサービスを利用したら、だいたい30分位で魚料理を1品作れるようになりました。それも旬の魚で、東京ではなかなか手に入らない地魚を美味しくいただけるようになりました。
そのあるサービスとは「サカナ料理のサブスク」です。
今回は「サカナDIY」を紹介します。下ごしらえ済みの旬の地魚をCAS冷凍という美味しさそのまま凍らせたまま届けてくれます。下関の魚屋さんから毎月4〜5種類の直送されます。太刀魚やフグもその季節になれば届きます。
足が悪くて旅行に行けないから気分だけでも行った気になりたいと悩んでいた私が魚料理サブスクで…
→毎月旬の地魚料理キットを下ごしらえ済で自宅にお届け♪【サカナDIY】公式サイトこちら!
地魚料理の定期便「サカナDIY」を利用する前の悩み!
・レパートリーなさすぎて肉料理ばかり出してしまう
・魚をうまくさばくことができない
・魚料理のレパートリーが少ないので、作ったことがない魚料理を作ってみたい。
・旦那が魚より肉が好きな為ほとんど肉料理だが健康の事を考えると魚も食べてもらいたい
・ネットスーパーの魚は臭くて食べられない
・魚の捌き方動画を見たけど、上手くできない
・肉しか食べない旦那の健康が心配
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、地魚料理の定期便「サカナDIY」を利用していなかったら?
・魚を食べる頻度が少ないままで家族の栄養が偏ってしまう
・質の良い魚を自宅で食べられず、平凡な日常を過ごす
・子供の魚嫌いがずっと直らず成長に悪影響が出てしまう
・子供の味覚が育たない
・ママ友から馬鹿にされる
・魚を美味しくに調理できずに子供が魚を食べなくなってしまう
・「魚=鮭や鯵の焼き物」に子どもたちの中でなってしまい、その他の魚料理は外で食べるものという印象になる。
「あの時、思い切って始めて良かったぁ!」って思う日がくるでしょう
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・毎月珍しい魚が食べられて、魚の知識が増える
・旦那さんの帰宅が早くなった
・料理のレパートリーが増えて自分の自信に繋がり、もっと料理が楽しくなる。
・本当に美味しい高級魚を食べられて感動できた
・時間をかけてないのに、まるで高級レストランで食べている雰囲気を味わえて、仕事のストレスも解消した。
・簡単に美味しい魚料理が食べられて子供の好き嫌いが減った
・手間と時間をかけずに家族から「おいしい」言ってもらえた上に自分の時間もできる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・冷凍で届くなら新鮮ではないのでは?⇒最新のプロトン凍結機で魚の旨味成分を逃がさない工夫がされている。
・生魚が苦手な人は無理⇒レシピで加熱する料理がある
・配達日直前のキャンセルができない ⇒ 4営業日の余裕をもってその前にキャンセルや解約の連絡を入れておく。
・魚が2人前ずつなので量が足りない⇒2~3セット注文すればOK。
・魚の下ごしらえくらい自分でやるべき、という意見もあるけど⇒どこのスーパーでも魚をさばくサービスがある現代ではナンセンスな意見。それ言ったら肉もしめるところからやる羽目になる。
・送られてくる魚を選べない ⇒ プロが目利きした旬の魚を送ってくれるのでどれも美味しい。どんな魚が送られてくるか楽しみでもある。
・珍しい魚だからこそ、食べられなかったら無駄になる
「解消できそう!」なデメリットですね
最後にもう一回、地魚料理の定期便「サカナDIY」の良いところを!
・スーパーに売っていない魚を食べることができる
・調味料は無添加、魚の頭で出汁をとっている
・CAS冷凍だから魚の鮮度が高い
・料理の時間が短縮できる
・レシピが付いているので調理法に悩む必要がない
・自分で手軽に魚料理ができる
・そのサービスならではの商品が充実している
→日本初!地魚料理のサブスク【サカナDIY】毎月旬の地魚料理キットを自宅にお届け♪